BLOG

  • TOP
  • BLOG
  • 制服メーカー・明石さんの展示会へ行ってきました

制服メーカー・明石さんの展示会へ行ってきました

 学生服のメーカーで、皆さんがご存じのところはありますか? よく知られているのが、3大メーカーと言われる菅公学生服(カンコー学生服)、明石スクールユニフォームカンパニー(富士ヨット学生服)、トンボ(トンボ学生服)の3社です。その一つ、明石スクールユニフォームカンパニーの7月上旬に開かれた総合展示会へ行ってきました。明石さんは創業が慶応元年(1865年)。今も国内生産にこだわりながら品質追求し続ける、老舗メーカーです。

 会場には実際に納入している関東一円の学校の制服が展示され、ほかに快適さを求めた新機能製品の紹介など、いろいろなコーナーがありました。一概に学生服といっても、色、形、生地など素材の違い、マークの入り方など本当に一つひとつ違いがあることがわかります。ボタンは金属製の昔ながらのものもあれば、今や表面を樹脂で覆ってカラーバリエーション豊かなものなどそれぞれ違いがあり、目立たない部分ではあってもその学校の主張がきちんと伝わってきます。皆さんもお子さんの制服、見てみてください。ボタンがどうなっているのか、意外と気づいていないことがたくさんありますよ。

 会場の一角には数十年前の制服と、現在の制服が並んで展示されていました。あ、これ、私が着ていた制服・・・。中学はセーラー服でしたが、あの当時セーラーの上着はダボっとしたデザインで、腕を上げるとそのまま脇も引っ張られ、下に着ているシャツが見えてしまう・・・そんなこともありました。でも! 今は違います。プリンセスラインとも呼ばれますが、体に添ってスリムなデザインとなり、優れたストレッチ性の生地を採用するなどしてより動きやすくなっています。これらは制服によって取り入れ方が異なりますが、腕を上げたときでも制服全体が上に引っ張られることを防ぐために、脇の下に1枚余計に生地を組み込んでいるそうです。男子の詰襟も同様で、こうして見た目ではわからない部分にもきめ細やかな工夫と配慮がなされているんですね。以前のものと見比べながら、制服の進化には目を見張るものがあります。そして、ただ進化すればいいというのではなく、各学校の伝統、意向を踏まえたうえでより親しみを持ってもらえるよう、各メーカーさんの努力が続いているのです。かつての制服に懐かしさを覚えながら、一方で今みたいな制服、母も着てみたいとついつい思ってしまいました!

 詰襟の学生服をもっと手軽に洗いたいというお母さんのリクエストに応え、ハンガーにかけた制服の汚れた部分にシャワーを当てて洗濯できるという、画期的な素材も紹介されていました。気になるところに水を当て、そのまま脱水せずに干しておけばいいというものです。アイロンももちろん不要で、翌朝には乾いて着られます。もちろん、しっかり洗いたいときは洗濯機で丸洗い。詰襟学生服初だそうで、忙しいお母さんに代わって子どもがお風呂に入りついでにサッと自分で洗うこともできますね。こまめに洗って、毎日気持ちよく着てもらいたいものです。

 

 ところで、明石さんの本社は岡山県倉敷市です。江戸時代から綿栽培がさかんで「繊維のまち」として発展してきた倉敷市児島という町にありますが、倉敷市は今回の大雨の被害が甚大です。改めて、心からお見舞い申し上げます。そして危機管理が騒がれる中、直接ではなくとも被災地に対して自分たちにできることはないかと、常に問い続ける姿勢を持っていたいと思います。

 

Page Top